ASUSのノートパソコンを買うことにしました(・∀・)b
もともと一昔前のノートパソコンは持っているのですが、重たいし、もはやバッテリーなんてないも同然(^_^;)
ただ、ノートパソコンを持ち運ぶ必要が出てきたので、軽くてバッテリーの駆動時間が長いものを探してみました。
お金に制限がなければ種類はたくさんあるし、高性能なノートパソコンを簡単に見つけることも可能かもしれませんが、今回は外でちょっとネットが見れて、文章が書ければいいので高性能でなくていい。
何より、数万円で買えるくらいのノートパソコンを探しました。
で、見つけたのがASUSのノートパソコンです。
性能面でもコスト面でもばっちりでした(・∀・)b
そいえばASUSってエイスースって読むんですね(゚д゚)!今回初めて知りましたよ。今までエーサスって読んでいましたよ(^_^;)
目次
ASUS ノートパソコン 評判
正直、調べてみるまでASUSの評判って良くないと思っていました(^_^;)
中国(台湾)の会社なんでしょ?
安いだけで、性能は2流、3流なんでしょ?
どうせすぐに壊れるから低価格なんでしょ?
なんて・・・はい、私の偏見です(-_-)
調べてみてわかったのですが、ASUSはノートパソコンに限らずパソコン関連やスマホの分野でも評判がいいみたいです(>_<)無知とは本当に罪ですよね。
正直、もっと早く調べて、買っておくべきだったと反省です。まぁまだ使ってはいませんが(^_^;)
ASUSのノートパソコンの特徴は・・・
・薄くて軽い⇒持ち運びに便利
・バッテリーが長寿命⇒出先で安心して作業ができる
・スタイリッシュ⇒出先でも恥ずかしくない
・薄型でもインターフェイスは豊富⇒マウスやそのほかのデバイスをつなぐことができる
と、私が探しているノートパソコンにぴったりの評判だったんです(^^♪
さらに、ASUSってパソコンの基盤に使用しているマザーボードの世界最大のメーカーらしいですよ(゚д゚)!
無知と思い込みは罪ですよね(^_^;)
ということで、ASUSのノートパソコンを第一選択にしたんです(・∀・)b
ASUS ノートパソコン おすすめ
ASUSのノートパソコンって格安のイメージですが、実はピンキリです。
私が調べた中では50万円もするノートパソコンも販売されていましたよ(゚д゚)!ゲーミングノートPCになるのですがCore i9を搭載しているみたいです。
まぁ私には一生必要ないノートパソコンでしょうけどね(^_^;)
今回は安くて持ち運びが便利、長時間バッテリーを探したのでその中でおすすめのASUSのノートパソコンをご紹介しようと思います。
まずはこちらです↓
Chromebook Flip C213NA
このChromebook Flip C213NAの一番のおすすめは・・・耐久性
120cmからの落下テストをクリアするくらい耐久性に優れているノートパソコンになります。
持ち運ぶことをメインで考えていたら耐久性を感がいないわけには行けませんからね(>_<)
そうなると・・・やっぱりこのChromebook Flip C213NAは捨てがたいですね。
そして、もう一つが防水性能。
防水性能って言うと大げさかもしれませんが、キーボードに水が入りにくい構造になっているんです。
ありますよね?
パソコンを使っているときに飲み物をこぼしてしまうとか・・・(>_<)私はこれで買って数か月のノートパソコンをダメにしましたよ(-_-)これ以来パソコンは安く買い替えがすぐにできるものにしています( ̄▽ ̄)はい・・・ただの私の不注意ですよ(-_-)
もちろんバッテリーも長時間。で、コンパクトで持ち運びも楽です(・∀・)b
|
続いてはこちらです↓
E203MA 4000G
E203MA 4000Gの一番のおすすめポイントは・・・バッテリーです(・∀・)b
バッテリーの駆動時間がなんと、14.6時間もあるんですよ。
つまり・・・朝起きてバッテリー駆動したら夜まで使い続けることができるということです(・∀・)b
これはビジネスマンにとってはありがたいことですよね( ̄▽ ̄)
ただ、バッテリーの性能は駆動時間も気になりますがバッテリーの寿命も考えないといけません(>_<)すぐにバッテリー自体が悪くなってしまう可能性もあるかもしれませんからね。
レビューを探してみましたが発売が最近なのでないです(>_<)こればかりは実際に買って試すしかありませんね。
それと、アプリにWPS officeが入っているのも助かります(^^♪あとから買うといい値段しますからねMicrosoftのofficeなんて買えませんしね(^_^;)
価格もリーズナブルなのも魅力の一つです(・∀・)b
|
続いてはこちらです↓
VivoBook E203NA
上で紹介したE203MA 4000Gとそれほど性能には大差がありません(^_^;)が、値段はこちらのほうが安いです。
|
ネット閲覧のみならこれでも十分に対応可能なスペックになっています。バッテリーも7時間以上もちますしね(・∀・)b
そして、一番のポイントは軽さです!
このサイズで1キロを切っているんですよ!!
軽いパソコンは家の中を持ち運ぶのも楽でいいですよね(・∀・)b
最後はこれです↓
TransBook T101HA
画面は最小の10.1型の2in1タイプのノートパソコンですね。
ネットを見るだけならタブレットで十分。
でも、キーボードがあったほうがいい時も多々あるんです(>_<)って思うんです。
そんな時に2in1が便利なんですよね。以前私も2in1タイプのノートパソコンを持っていたのですが・・・潰れてしまいました(^_^;)持っていたのはこれですね⇒マウスコンピューターのWN891を買いました
キーボード部分が弱いのか?私が使いすぎたのか?わかりませんが、キーボードが壊れてしまいましたよ(^_^;)今では娘のタブレットとして使われています。
タブレット型PCなので小さくて、軽くて、長時間のバッテリー。しかもリーズナブルな価格と私の理想のパソコンにぴったりなんですよね(・∀・)b
|
さて、この中からどれを買うか?
もう少し考えて決めたいと思います(・∀・)b
こう見ると5万円以内でもいいパソコンを買うことができそうですよね( ̄ー ̄)
・・・5万円でもおつりが返ってきますね(・∀・)b