ズーマーのバッテリー交換をしました(・∀・)b
ズーマーのバッテリーが上がってから長い間エンジンをかけるのはキックでした(;・∀・)
バッテリーって高いんですよね~
そして、セルを回す以外ではそれほどバッテリーの必要性を感じない(本当はバッテリーはセルだけのものではないのですけどね(^_^;))と思っているので。
で、何でズーマーのバッテリー交換をしたかというと・・・気まぐれです(*´▽`*)
というのは嘘で、半年前くらいにモンキーのバッテリーを交換したのですが、その時に買ったバッテリーがいわゆる格安バッテリ( ̄▽ ̄)
すぐにダメになるんだろうな~なんて思っていたのですが、意外と使えるのでは???って思ってしまって今回ズーマーでも格安バッテリーを試してみたということです(・∀・)b
それにしても、セルが使えるようになると乗るのがちょっとだけ楽になりますよね~(^^♪
スーマーのバッテリー適合サイズ
まず、必要になるのはズーマーのバッテリーの適合サイズを知らないとバッテリーを買うことができませんよね(^_^;)
直接、バッテリーを見ればいいのですが、今はネットで検索できるから楽ですよね(・∀・)b
ズーマーの標準の適合バッテリーは「YTZ7S」です。
下図はズーマーから取り外したバッテリーです。ホンダのマークも入っているのでこのバッテリーの型番が標準のバッテリーということですね。
なので、通販でバッテリーを選ぶときには「YTZ7S適合」などと書いているバッテリーを選べば大丈夫なはずです(・∀・)b
ズーマー バッテリー価格
周知のとおりバッテリーって高いんです。
なので、キックがある場合はバッテリーが上がるまで使い続ける。それから交換するかどうか考える。
で、私は交換せずに長い間そのままでした(;・∀・)だって、GS YUASAでズーマーのバッテリーが数万円するんですから(>_<)この値段の差は信頼性ですよね。
なので、今回、私が選んだ格安バッテリーがこちらです↓
|
2190円で送料無料( ゚Д゚)まさに格安バッテリーですよね。
ということで、これに決めました!決めた理由は・・・レビューが多かったからです。たくさんの人が使っているものならその評価の信頼性も高くなりますからね。
ズーマー バッテリー交換方法
では、ズーマーのバッテリーの交換方法です!
まず、数の部分のネジを外します↓
上の図では片方しか映っていませんが、逆にも同じネジがあるのでそれも外します。
このネジを外すことでフロントの黒い部分が外れます。外すときには下から上に押し上げる感じですると外しやすいですよ。
ズーマーのバッテリー位置
そうしたら、ズーマーの正面から見た時の左側。キーを刺す側ですね。
そこに、バッテリーがあります。
※これもうすでに新しいバッテリーに交換した後に撮影しています(^_^;)写真撮るの忘れていました(ノД`)・゜・。
ズーマーのバッテリーを外す
バッテリーの位置を確認したら外していきましょう!
まずはこのカバーを外します↓
外した状態↓
その次に下の3つのネジを外します
※ここで外す順番は、マイナス側のネジを外してからプラス側を外すようにしましょう。最後に、真ん中のストッパーのネジを。バッテリーが下に落ちたら怖いので最後にするだけです(^_^;)
あとは新しいバッテリーに交換して逆の手順で直していくだけですね(・∀・)b
とても簡単にバッテリーは交換することができます。
もし、これをショップでお願いしたら・・・めっちゃ高い( ゚Д゚)
バッテリーが高いというのはもちろんなんですが、工賃も取られてしまうのでさらに高くなります(>_<)
でも自分でするのが不安な人が安全も考えてショップにお願いするのが手堅いです。
安全第一です(・∀・)b