先日、100均(キャンドゥ)に行ったら、
ガスバーナーがありました(゚д゚)!
これですね
名前は「バーナー多目的ライター」
以前、ダイソーで「繰り返し使えるバーナーが売っている」
なんてことを聞いて、それからダイソーにセリアにキャンドゥに・・・100均に行くたびにライターゾーンをよく見ていたのですが、
売ってない(ーー;)
なので、イワタニのこれを購入しました(^-^)
これはこれで繰り返し使えて、重宝しています(・∀・)b
ただ、
ライターなんです(^^;)火力が
仕方がないですけどね・・・
でも、先日、ふとキャンドゥに行ったらあったんです( ̄▽ ̄)
バーナー多目的ライターが!!
100均なのに330円でしたが、即買いです(・∀・)b
ポイントは
・繰り返し使える
・2年保証
・高火力
・このクオリティーで330円
これですね(・∀・)b
もし、100均でこれを見つけたら・・・買うことをおすすめします(^-^)
もちろん、必要な人はですが(;’∀’)
こちらの記事でも紹介しています
バナー多目的ライターは繰り返し使える
最大のメリットですね(・∀・)b
繰り返し使えるんです!!
使い捨てじゃないんです!!
だから、
経済的( ̄▽ ̄)
とは言いませんけどね(;・∀・)
それでも、繰り返し使えるのは便利です(^-^)
補充のガスも100均で販売しています
バーナー多目的ライターは2年保証
330円なのに、保証が2年もあります(゚д゚)!
表側にも裏側にも書かれています(・∀・)b
とはいえ、
100均の領収書やレシートを残してるなんてことはないですし、修理してもらうよりも再度購入したほうが手っ取り早いかもしれませんね(;・∀・)
その時、販売されているかはわかりませんが・・・
この保証から見えてくることは、
ちゃんと作っているし、アフターサポートにも力を入れている
ということです(・∀・)b
信頼性があるということですね(^-^)
バーナー多目的ライターは高火力
「バーナー」という名前だけあって、高火力です(・∀・)b
ライターの炎って黄色です
こんな感じです
ちょっと光って見えにくいですが(;’∀’)
根元は青色の温度の高い炎ですが、上は黄色の普通の炎になっていることがライターですね。
バーナー多目的ライターの炎はこんな感じです
透き通るような青色ですね(・∀・)b
小学生の理科で学んだように、黄色い炎よりも青い炎のほうが高温になります
そして、青い炎は綺麗です(^-^)
また、真っすぐ炎が出てくれるのでお菓子作りや簡単な料理で「炙り」をすることが可能になりますね(・∀・)b
これに関しては私もチャレンジしてみたいと思っています(^-^)
ちなみに、このバーナー多目的ライターには火力の調整機能も付いています
これ
先ほどの写真は一番マックスにした時の火力ですね
一番小さくしたときにはこんな火力になります
調整機能があると何かと便利ですよね(・∀・)b
バーナー多目的ライターはこのクオリティーで330円
ということで、
キャンドゥで見つけた330円バーナー多目的ライターは非常に優秀だと思います(^-^)
『2年保証があり、火力調整可能、高火力、繰り返し使える』
このクオリティーで330円なんですから(^-^)
中には100均で300円出すのは・・・って思う人もいるかもしれませんが、
キャンプが趣味の人や普通のライターでは物足りない、たまに炙り物をする・・・
そのような人には確実に重宝すると思いますよ(・∀・)b
正直、このバーナーを使いこなすことはできないです(^^;)
|
まぁ欲しいんですが、勝ってもそれほど出番がないな~って思い、買うのをためらっています(^^;)
バーナー多目的ライターの使用感
私は見つけた瞬間に、目を輝かせて即買いしたのですが
実際の使用感は・・・
『手に自然に馴染んで使いやすい』
ですね(・∀・)b
私の身長は175センチで、手のサイズも普通だと思います。
バーナー多目的ライターはちょうど手に馴染む大きさで、着火ボタンも押しやすいです
着火ボタン自体も丁度良い、固さになっているので押し続けてもそれほど疲れることはありません。
もちろん、話したら炎は消えます。
バーナー多目的ライターの各部の名称
遅くなりましたが、バーナー多目的ライターの各部の名称です(^^;)
見た感じで何が何なのかはわかります
ストッパーもあるので、子供が誤って着火ボタンを押してしまうことも防げます(・∀・)b
ガス注入口は底についています。
そいえば・・・写真撮っていない(^^;)
不満点と言えば、ガスの残量が見えにくいということですね(;・∀・)
イワタニのガスマッチでは残量が見えるように窓が付いていたのですが、
バーナー多目的ライターには窓がありません(>_<)
残量が分からないのは・・・って思っていたのですが、ライトに透かすと、
この部分
赤い枠で囲んでいる部分が透けます(゚д゚)!
それで何とか残量を確認することができますね(^-^)
非常にわかりにくいですが(;’∀’)
バーナー多目的ライターを使用する時の注意点
火が出るので、注意点は守りたいですね
説明書をそのまま載せます
ここで特に注意が必要なのが、
『たばこ、葉巻、パイプの着火に使用しないでください』
というところですね。
青い炎は非常に見えにくいです。高温ですしね。
なので、口元で使用する煙草などでは危険です
普通のライターやマッチを使用しましょう(^-^)
まとめ
ふと、立ち寄ったキャンドゥでガスバーナーを見つけてしまいました(^-^)
以前からダイソーでこのシリーズのミニサイズが話題になっていたのですが、探しに行ったときにはすでにどこも売り切れ(>_<)
今回偶然見つけたので即買いしてしまいましたよ
結論としては
非常にいい(・∀・)b
ということです。
簡単な炙り料理もすることは可能ですし、お菓子を作る人はあると便利かもしれません。
ガスを補充すれば繰り返し使える点も良いですね(・∀・)b
値段は330円ですが、値段以上の価値はあると思います!!
キャンプブームもあり、すぐに売り切れになるみたいなので
もし、見つけたら購入しておくことをおすすめします(^-^)
ということで、また面白いものを見つけたらご紹介していきます(・∀・)b