ということで、この時期、メガネをかけている人には気温差が困ります(^^;)
メガネ・・・曇りますからね(^^;)
なので、曇り止めは必須なのですが、結論、
『100均のキャンドゥのメガネ拭き型曇り止めはいい(・∀・)b』
ということです(^-^)
キャンドゥのメガネ曇り止めはどれがいい?
キャンドゥに限らず、ダイソーやセリアなどの100均には様々なタイプのメガネの曇り止めが販売されています。
塗るタイプに吹きかけるタイプ、そして、ウエスタイプ。
個人的におすすめなのは『ウエスタイプ』の曇り止めです
私が使っているのはこれですね
すでに使っているので開いています(^^;)
これ、拭くタイプの曇り止めなんですが、塗るタイプや吹きかけるタイプは塗ったり吹きかけたりした後に結局、拭き取る必要があります。
でも、この拭くタイプの曇り止めは、名前の通り拭くだけ( ̄▽ ̄)
非常に手軽に曇り止めが完了です(・∀・)b
メガネの曇り止めシートの効果は?
この100均のメガネの曇り止めシートの性能はどうなのか?
これが気になると思います
私、毎日バイクで通勤しています。
なので、この時期になるとメガネが曇る問題に直面しています(^^;)毎年ね・・・
以前までは停車するたびに、息を止めたり、優しく息を吐いたりしてメガネの曇りを極力防ぐ努力をしていたのですが・・・
この曇り止めシートを使うだけで、そんな問題が無くなりました( ̄▽ ̄)
とはいえ、このシートが最強か?と言われればそうではないと思います。
停車時間が長くなった時には、多少なりとも曇ります。
とはいえ、使っていない場合はすぐに前が見えなくなるくらい曇っていたのが、問題なく発信することができるくらいに抑えられます(・∀・)b
これだけでも十分だと思います。
メガネの曇り止めシートのおすすめポイントは?
この曇り止めシートのポイントがこれですね
わかります?
拡大するとこれです
このシート・・・約1カ月使うことができるんです(゚д゚)!
100均なのに使い捨てではなく、繰り返し使うことが可能。
しかも、1カ月程度使うことができるなんて・・・コスパ良すぎです( *´艸`)
後で、中身も紹介しますが普通にメガネ拭きとして使ってもいいかもしれません。
それくらい、柔らかい生地です(・∀・)b
私はバイクですが、電車で通勤しているメガネを愛用している人にもこれはおすすめですね(・∀・)b
メガネの曇り止めシートの使い方はとても簡単!
曇り止めシートは使い方がシンプルなので助かります(^-^)
曇り止めにはペン型のタイプや液状のタイプなどいろいろありますが、乾かしてから拭きとるタイプが多い気がします。
効果は大きいのでしょうけど・・・面倒です(^^;)
朝の忙しい時にのんびり乾くのを待っていられませんし、拭く手間もあります。
その点、曇り止めシートは息を吹きかけて、さっと拭くだけで曇り止め完了です(・∀・)b
袋の裏にこんな感じで使い方も書かれています
普通のメガネ拭きと同じように使うだけで、曇り止めまでされるので非常に便利です(・∀・)b
100均の曇り止めシートってなんとなく、雑な作りになっているように思っていたのですが、いざ買ってみると、大きさも十分ですし、下手なメガネ拭きよりも柔らかく作られていることにビックリです!
シート自体も十分な大きさがあって、使い勝手が良いです(・∀・)b
メガネの曇り止めの最強はどれ?
メガネの曇り止めで調べてみると・・・色々あります。
もちろん、その中には最強と言っていいほどの曇りを防いでくれるタイプのものもあると思います。
ただ・・・そこまで必要なのか?
という疑問が出てきます。この100均のメガネの曇り止めシートを使った後では(^^;)
個人的には最強でなくてもいいのでは・・・?
と、考え方が変わりました(・∀・)b
今ではメガネ拭き代わりに、家を出る前に拭いて曇り止めをして、帰りに拭いて汚れを落としつつ、曇り止め効果も( ̄▽ ̄)
メガネユーザーには非常に使い勝手がいいと思います。
メガネの曇り止めでおすすめなのはどれ?
個人的にはキャンドゥやダイソー、セリアなどの100均の曇り止めで十分だと思いますし、おすすめできます(・∀・)b
ただ、近くに店舗がない人はわざわざメガネの曇り止めを買うために、交通費を使って買いに行くのもよくわからない感じになりますからね(;・∀・)
そんな時には、ネットで注文しかありません!!
まぁメガネの曇り止めならコンビニでも販売してそうですが(^^;)
メガネの曇り止めでおすすめで良く紹介されているのはこれらになります。
|
繰り返し使うことができるクロスタイプになっています。
調べてみると、8時間ほど曇り止め効果が持続するみたいですよ(・∀・)b外出が多い営業職の人にはこれいいかもしれませんね。
使用回数も300回と多いので、コスパ的にもいいかもしれません!!
これもよく見かけますね
|
ソフト99から販売されている、メガネのくもり止め濃密ジェルです。
名前にも入っていますが、ジェルタイプの曇り止めです。
持続時間は上のものと比べると劣りますが、ジェルタイプなので薬液が飛びにくいので使い勝手はいいかもしれませんね。
こちらも人気があるみたいですね
|
曇り止め効果もあるのと、クリーナーとしても使うことができるみたいですね。
つまり、ウェットタイプになっています。
20包入りで1回使い切りになっているので清潔に使うことができますね(^-^)
まとめ
と、いうことで、メガネの曇り止めはたくさん販売されています
タイプもいろいろありますし、持続時間もそれぞれ違います。
もちろん、値段も違う
どれを使っても、メガネの曇り止めとしては機能してくれると思います(^-^)
個人的におすすめなのは100均のメガネの曇り止めシートですね(・∀・)b
何度も使うことができますし、もし、落としたりしても気になりません( ̄▽ ̄)
正直、これで十分です!!
とはいえ、近くに店舗がない人はネットでサクッと使い勝手がいいものをサクッと購入したほうがコスパがいいと思います(^-^)