先日、ホンダにステップワゴンの試乗をしに行ったのですが、ついでに内装の画像も写真に収めてきました。ステップワゴンはファミリーカーだけあって内装も充実していますし、欲しいところに欲しいものがある感じですね。
ちなみに上の写真はステップワゴンのリアからの画像になります。前回試乗のレポートをかいた時にはフロントだったので今回はリアにしてみました(^_^)
ステップワゴン 内装 画像
ステップワゴンの内装の画像です。
ドンッ!まずはスライドドアを開けたところになります。個人的には運転席よりもリアが広々しているのがステップワゴンの魅力になります。運転席は最小限の装備で助手席やリアの装備を充実してもらうのが私の理想です。
運転していたらそれほど何もできませんからね(^_^;)
続いてインパネ周りです。
このスッキリした感じがいいですよね。ちなみに上の写真で出っ張っているところはすべて収納することができますよ。カップホルダーにスマホや小銭を置いておくスペースを必要な時に出すことができるのは助かります。出っぱなしだと邪魔ですからね(>_<)
収納したらこんな感じです↓それと、USBポートがあるのも助かります。後付けにするとどうしてもかっこ悪くなりますからね。これからの車はUSBポートは必須ですね。
文章が上下逆になっていますがお気になさらずに(^_^;)
で、ステップワゴンにはドライバーにとってうれしいミラーが追加されていました・・・今の車では当たり前なのか(^_^;)?
わかります↑運転席から左のタイヤ付近を見ることができるミラーなんですよ。
ドンッ↑ほら(*_*)これ助かりません?ここ意外と死角になるんですよね。それに、狭い道を走る時には擦るところ(^_^;)安心安全の左前確認ミラーです(名前はテキトウ)
ここからはリアからのステップワゴンをご紹介です。
ステップワゴンの助かる特徴の一つがこれ。
サイドに半開きに出来るリアです。これは小柄な女性でも開け閉めも楽ですよね。ステップワゴンクラスの高さになってしまうと、上に開けるタイプだと届かなくなる恐れがありますからね。
もちろん、大きく上にも開くことが可能ですよ
上に開くと175センチある私でも閉めるのはやっぱり大変です(^_^;)
ディーラーの人も言っていましたよ。このタイプだとサイドに開く方しか使わなくなるって。
3列目がフラットになるのは当たり前ですね。フリードの場合は3列目がサイドの壁に持ち上げる感じになるんですが、これが邪魔になりますし、持ち上げるのが意外と重いんです。
やっぱり3列目は床下に隠れるのが助かります。
後ろからの画像です。子供ならたったまま簡単に移動が可能です。2列目のシートの選択で3人掛けにするか2人掛けにするか選べるんですが・・・子供がいるのならこの方がいいかもしれませんね。
最後にこれ↑後部座席にオプションでサンシェードをつけることができるんです。これは女性にとっては助かりますよね。しかも扉内に収納するタイプなので見た目もスッキリ、必要な時に出すことができる。ありがたいです(^_^)。外から見たら室内は全く見えませんでしたよ。
ステップワゴン 室内 広さ
ステップワゴンの室内の広さは申し分ない感じですね。3列目もフラットになりますし、2列目を一番前にすることで広々とした空間を作ることが可能です。
私の家族は3人なので広すぎるかもしれませんが、アウトドアをよくいく人や車中泊をする人にはこれくらいの広さがあったほうがいいと思います。
それになんと言っても子供が楽しそうです。
今乗っているCRVが5年目にしてすでに7万キロ走っているので来年の車検でどうしようか検討中なんです。
ついでに、ホンダの人がCRVの現在の下取り価格を教えてくれたんですが90万円だそうです。まぁ新車を購入してもらうため少しは色を付けてくれているとは思うのですが・・・
私は下取りはしません(^_^;)
下取りすると本来の価値の半分以下の値段しかなりませんからね(>_<)
それよりもこれです⇒かんたん車査定ガイド
本来の価値で買取ってもらうには複数の車買取専門店に査定をしてもらうことですね。
前乗っていたスイフトが下取りでは10万円だったのですが、上のサイトから査定をしてもらうとなんと60万円で買取ってもらうことができたんですよ。下取りすると損します。
と、ステップワゴンの内装の画像をご紹介しました。
ステップワゴンはファミリーカー。走りよりも乗り心地と内装が充実しているところが魅力ですよね。
ステップワゴンでまさか峠を責めたりはしませんですしね(^_^;)
個人的にはステップワゴンは次乗る車の候補の一つですね。